核も基地も戦争もない平和で公正・持続可能な世界へ、日本と世界の女性の共同と連帯をひろげる力に

  •   ホーム
  •  
  •   女性平和基金とは
  •  
  •   これまでの招待者
  •  
  •   世界の動きと運動
  •  
  •   その後の活動

言語:

  • 日本語
  • English
  •   女性平和基金とは
  •  
  •   これまでの招待者
  •  
  •   招待者国別一覧

Search

Link

新日本婦人の会 日本原水協 日本母親大会 日本平和委員会
ホーム > その後の活動

その後の活動

ワシントンで、世界で、女性数百万人が行動―アン・ライトさん(2017年)

ワシントンで、世界で、女性数百万人が行動

→つづきを読む
新婦人しんぶん2017年2月2日号より

抵抗は可能、希望の種を―ヘイリー・コプリー・カニンガムさん(2017年)

抵抗は可能、希望の種を

→つづきを読む
新婦人しんぶん2017年1月1日号より

チュニジアで平和教育ひろげる―レイラ・ベン・サイードさん(2016年)

平和教育広げる―チュニジアで折り鶴プロジェクト

→つづきを読む
平和教育広げる―チュニジアで折り鶴プロジェクト

議会と市民運動が政府を動かした!セルマ・F・オーストワードさん(2016年)

核兵器禁止条約の実現へ―セルマ・F・オーストワードさん

→つづきを読む
新婦人しんぶん2016年12月8日号より
← 過去の記事

当ウェブサイトに収録されている文章、写真、イラストなどの著作権は、女性平和基金にあります。