| 招待年 | 名前 | 国名 | 組織名 | 参加イベント |
| 2000年 | コラソン・ヴァルデス・ファブロス | フィリピン | 非核フィリピン連合事務局長 | 日本母親大会 |
|---|---|---|---|---|
| アバッカ・アンジャイン・マディソン | マーシャル諸島 | マーシャル諸島共和国上院議員 | ||
| 馮淬(ふうすい) | 中国 | 中華全国婦女連合会書記処書記 | ||
| 2001年 | レナータ・イズマイロワ | カザフスタン | セミパラチンスク核実験被害者 | 日本母親大会 |
| ジャクリーン・カバソ | アメリカ | アボリション2000運営委員、西部諸州法律基金事務局長 | 原水禁世界大会 | |
| 2002年 | キム・ジェナム | 韓国 | グリーン・コレア・ユナイテッド事務局長 | 日本母親大会 |
| ソ・ヨンソン | 韓国 | グリーン・コレア・ユナイテッド調整委員 | 原水禁世界大会 | |
| リタ・ラサル | アメリカ | 平和な明日をめざす9月11日家族の会 | 日本母親大会 原水禁世界大会 |
|
| 2003年 | テリー・ケイ・ロックフェラー ハンナ・ロックフェラー |
アメリカ | 平和な明日をめざす9月11日家族の会 | 原水禁世界大会 |
| 2004年 | アデル・クベイン | アメリカ | 声をあげる軍人家族の会 | 日本母親大会 |
| チョン・ギュンラン | 韓国 | 平和をつくる女性の会国際連帯委員会委員長 | ||
| パオラ・マンドゥーカ | イタリア | イタリア反戦連合 | 原水禁世界大会 | |
| アリス・スレーター | アメリカ | アボリション2000、環境保護グローバル資源行動センター所長 | ||
| 2005年 | ジョージ・フライデー | アメリカ | 全米平和正義連合 | 原水禁世界大会 |
| スージー・スナイダー | アメリカ | WILPF事務局長 | ||
| キム・ジョンス | 韓国 | 平和をつくる女性の会共同代表 | 日本母親大会 | |
| チョウ・ヨンスク | 韓国 | 女性人権センター責任者 | 小組フェスタ | |
| 2006年 | スージー・スナイダー | アメリカ | WILPF事務局長 | 国際シンポジウム |
| 鄭鉉栢(チョン・ヒョンベク) | 韓国 | 韓国女性団体連合共同代表 | ||
| タラト・ハムダニ | アメリカ | 平和な明日をめざす9月11日家族の会 | ||
| デボトラリン・キナタ | グアム | チャモロ族女性代表 | 原水禁世界大会 | |
| エレン・ウッズワース | カナダ | 世界平和フォーラム共同設立者 バンクーバー市議会議員、WILPFカナダ支部会長 |
||
| アン・ミラー | アメリカ | ニューハンプシャー・ピースアクション事務局長 | ||
| 2007年 | 卞蓮玉(ビョン・ヨンオク) | 韓国 | 韓国原爆被害者協会元副会長 | 原水禁世界大会 |
| リナ・カウアスキー | エクアドル | 人権活動家 | ||
| 2008年 | セレステ・ザッパラ | アメリカ | 声をあげる軍人家族の会、声をあげるゴールドースター家族の会 | 日本母親大会 原水禁世界大会 |
| 高維京(コ・ユギョン) | 韓国 | 在韓米軍犯罪根絶運動本部事務局長 | 日本母親大会 | |
| マリアム・ラウィ | アフガニスタン | アフガニスタン女性革命協会 | 原水禁世界大会 | |
| フェリシティ・ヒル | オーストラリア | WILPF副会長 | ||
| 2009年 | アン・ライト | アメリカ | 元米陸軍大佐、外交官 現在反戦活動家 | 日本母親大会 |
| パク・チョウン | 韓国 | 参与連帯政策部長 | ||
| アリエル・ドゥニ | フランス | フランス平和運動共同議長 | 原水禁世界大会 | |
| クリスティン・カルヒ | ドイツ | キューバ支援デュッセルドルフ連帯グループ | ||
| ドゥーハ・シャキル | イラク | バクダッド大学数理学部学生 | ||
| 2010年 | ウィーダ・アハマド | アフガニスタン | アフガンの正義をもとめる社会協会(SAAJS)理事 | 原水禁世界大会 |
| 2011年 | マリオン・キュプカー | ドイツ | ドイツ平和教会-戦争抵抗者同盟国際コーディネーター、核兵器廃絶非暴力行動(GAAA)コーディネーター | 原水禁世界大会 |
| リサリンダ・ナティビダド | グアム | グアム平和正義連合会長 | ||
| リサリンダ・ナティビダド | グアム | グアム平和正義連合会長 | 日本平和大会in沖縄 | |
| ホープ・アルバレス・クリストバル | グアム | 元上院議員、グアム平和正義連合 | ||
| ホープ・クリストバル・Jr. | グアム | グアム平和正義連合 | ||
| キーシャ・ボルジャ・キチョチョ | グアム | グアム平和正義連合 | ||
| テリー・フランシスコ | グアム | グアム平和正義連合 | ||
| ジェニファー・クリソストム | グアム | グアム平和正義連合 | ||
| キャラ・フローレス・メイズ | グアム | われらグアム人 | ||
| アバッカ・アンジャイン・マディソン | マーシャル諸島共和国 | ロンゲラップ島民代表 | ||
| エリシタ・モレイ | パラオ | ミゼンティ高校校長 | ||
| コラソン・ヴァルデス・ファブロス | フィリピン | ストップ戦争連合フィリピン、反基地ネットワーク・アジア太平洋 | ||
| 2012年 | チョン・ヨンヒ | 韓国 | 韓国・済州島カンジョン村女性委員会委員長 | 原水禁世界大会 |
| キム・フィスン | 韓国 | 韓国・参与連帯平和軍縮センター主任 | ||
| ニナ・アイゼンハート | ドイツ | 核兵器禁止世代(BANg)コーディネータ | ||
| 2013年 | ジュディス・ルブラン | アメリカ | ピース・アクション組織責任者 | 原水禁世界大会 |
| テレシータ・ロサレス・アバナ | フィリピン | 非核フィリピン連合代表 | ||
| ユリア・ピピグ | ドイツ | ドイツ科学者連盟/世界的責任のための技術者・科学者国際ネットワーク(INES)執行委員 | ||
| 2014年 | ソフィア・ウォルマン | アメリカ | アメリカフレンズ奉仕委員会 軍縮担当スタッフ | 原水禁世界大会 |
| サリー・ジョーンズ | アメリカ | ピースアクション ニューヨーク州基金議長 | ||
| ミーリャ・カビロワ | ロシア | チェリャビンスク核被害者団体 「アイグル」議長 | ||
| 2015年 | マデリン・ホフマン | アメリカ | ニュージャージー ピースアクション事務局長 | 原水禁世界大会 |
| メアリー・ポペオ | アメリカ | アメリカフレンズ奉仕委員会 | ||
| フローリン・ホフシュナイダー | 北マリアナ諸島・テニアン | テニアン女性協会 | ||
| 2016年 | レイラ・ベン・サイード・ヤーメド | チュニジア | 教師、中東大学プロジェクト・夾竹桃イニシアチブ | 原水禁世界大会 |
| セルマ・ファン・オーストワード | オランダ | パックス・クリスティ 人道的軍縮チームプログラム担当者 | ||
| ヘイリー・コプリー・カニンガム | アメリカ | タフツ大学ピースアクション会長/マサチューセッツ・ピースアクション インターン | ||
| 2017年 | ケイラ・ウォーリー | アメリカ | タフツ・ピースアクション | 原水禁世界大会 |
| フランセス・ヤスミーン・モティワラ | アメリカ | ピースアクション開発担当局次長 | ||
| イマン・アル・オマリ | ヨルダン | 中東大学プロジェクト「夾竹桃イニシアチブ」 | ||
| 2018年 | カーリーン・グリフィス・セクー | アメリカ | ブラック・ライブズ・マター(黒人の命も大事)ボストン支部 | 原水禁世界大会 |
| チェ・ウンスン | 韓国 | 韓国女性団体連合 共同代表 | ||
| エミリー・ルビーノ | アメリカ | ニューヨーク州ピースアクション/国際青年リレー行進者 | ||
| エミリー・クラーク | アメリカ | ニューヨーク州ピースアクション/国際青年リレー行進者 | ||
| 2019年 | エミリー・ルビーノ | アメリカ | ニューヨーク州ピースアクション | 原水禁世界大会 |
| ペク・ミスン | 韓国 | 韓国女性団体連合 常任代表 | ||
| クロエ・ムールヴェテル | スペイン | デラス平和研究センター | ||
| アカリ・イズミ・クヴァメ | ノルウェー | 「核兵器ノー」事務局長 | ||
| 2023年 | アバッカ・アンジャイン・マディソン | マーシャル諸島 | ロンゲラップ島民代表、元上院議員 | 3・1ビキニデー |
| パク・ハヨン | 韓国 | 平和と統一を拓く人々(SPARK)国際連帯部長 | ||
| キム・ヘイン | 韓国 | SPARK青年メンバー | ||
| ウーラ・クロッツァー | フィンランド | フィンランド平和を求める女性の会 | 原水禁世界大会 | |
| マーガレット・エンゲル | アメリカ | ニューヨーク州ピースアクション | ||
| 2024年 | マリベル・エルナンデス・サンチェス | スペイン | 核軍縮同盟 | 原水禁世界大会 |